色覚異常

眼病,目,色覚異常

>>>視力回復プログラム オフィシャルサイト

色覚異常の眼病

色覚異常の眼病

 

 

検査で指摘されない限り気付かない人もいれば、社会生活に支障を感じる人もいますが、多くのケースでは、色覚の異常のため日常生活に困ることはありません。色覚の異常を自分という人間を形づくる一要素として受け入れ、マイナス思考を排除することが、より充実した生活を送るコツと言えます。

 

日本人の場合、男性の20人に1人、女性の500人に1人が赤緑色覚異常といわれます。これらの色の見え方には大差がないため、両方あわせて赤緑色覚異常と呼んでいます(見え方の特徴の項参照)。このうち、長波長側に感度のピークを持つ赤錐体系に異常のあるものを第1(赤)色覚異常、中波長領域にピークを持つ緑錐体系に異常のあるものを第2(緑)色覚異常といいます。色覚がほとんどなく、色の違いは明暗だけの違いとなります。網膜は、カメラでいえばフィルムに相当する部分です。

 

しかし、色覚異常は色の見え方が少し違うだけで、それが悪化する心配はありません。そのほとんどが先天性のものです。では、目の中のどの部分に異常があるのでしょう。短波長側にピークのある青錐体系に異常のあるものは第3色覚異常といい、その色の見え方の特徴から青黄異常と呼ばれます。というわけで、先天色覚異常は錐体の異常によって生じます。

 

今の医学では、先天性の色覚異常を治すことはできません。ただしその程度は人によって異なります。

 

また、頻度的にもごくありふれたものです。3種類の錐体がすべて欠けていると全色盲になります。この全色盲では視力低下もあり(0.1以下)、さらに、普通の明るさでもまぶしく感じ、眼球が自分の意志に関係なく振動してしまうなど、むしろ色覚以外の問題の方が大きくなってきます。杆体は暗いところで働き、わずかな光をキャッチするのに優れていますが、色覚には関係しないと考えられています。

 

おもに「緑が青っぽく」「黄色が白っぽく」見えるようになるといわれています。先天色覚異常は、全色盲、赤緑色覚異常、青黄色覚異常に分けられますが、大部分を占めるのが赤緑色覚異常です。先天性の色覚異常は、日本人男性の5パーセント、女性の0.2パーセントの頻度で起きていて、国内で300万人以上が該当し、まれなものではありません。

 

 色覚は、その人の生き方を左右するたくさんの条件の中の一つにすぎず、色覚に異常があるからといって人生が決定づけられることはありません。網膜には視細胞といわれる細胞があり、これには、錐体と杆体の2種類があります。色覚異常とは色の見え方・感じ方が、多くの色覚正常といわれる人とは異なっている状態をいいます。錐体は明かるいところで働いて物の形や色を見分ける働きをします。

 

錐体は、光の波長のどのあたりに強い感度を持つかによって、3種類に分類されます。非常にまれなものです。10万人〜20万人に1人といわれます(3万人に1人という説もある)。

 

inserted by FC2 system