白内障

眼病,目,白内障

>>>視力回復プログラム オフィシャルサイト

白内障の眼病

白内障の眼病

 

 

眼病,目,白内障

 

不透明なレンズのせいで、光がカメラ内部で拡散して、フィルムに焦点が結ばれないからです。 白内障もこれと同じで、カメラのレンズに相当する、本来透明なはずの水晶体〈すいしょうたい〉という組織に濁りが生じて、網膜〈もうまく〉(フィルムに該当する組織)に鮮明な像が描けなくなるのです。 

 

同時に眼圧測定や眼底検査などを行い、緑内障や網膜の病気がないかを確かめます。前方(瞳孔〈どうこう〉側)の嚢を前嚢〈ぜんのう〉、後ろ側を後嚢〈こうのう〉といいます。眼の構造は、よくカメラにたとえられます。

 

検査で水晶体に濁りが確認されれば、白内障と診断されます。 白内障の大多数を占める加齢〈かれい〉白内障(老人性白内障)は、白髪や肌のシワと同じで、歳とともに誰にでも起きる変化です。

 

事実、自覚症状はなくても、検査をすると水晶体の濁りが見つかる人は40代でも結構いますし、80歳以上ではほぼ100パーセント白内障が確認されます。白内障があるかないかは、眼科を受診し簡単な検査を受ければすぐにわかります。 白内障の初期なら、ちょっとした工夫で症状を改善することができます。

 

水晶体の中心のやや硬い部分を「核」といい、その周りは「皮質〈ひしつ〉」で覆われていて、さらに外側は「嚢〈のう〉」という膜で、これがカプセルのように水晶体全体を包んでいます。 。すでに白内障が進行していて、眼底検査をしても、濁った水晶体に遮られて眼底が見えないような場合は、超音波検査などで網膜の状態を確かめます。それほど安全な手術です。

 

ただし実際には、60歳を過ぎるあたりから自覚症状を訴え、治療を希望する人が増えてきます。運転免許の更新のために50代で早めに手術を受ける人や、90歳を超えて手術を受ける人も珍しくありません。 

 

白内障は治療により視力を取り戻すことができる良性の病気です。濁りの範囲は少しずつ拡大し、濁りの濃さも進んで、それとともに徐々に見づらさがひどくなっていきます。レンズが濁った古いカメラで撮った写真は、ピンボケのようにボーッとした写真になります。

 

例えば、まぶしさはサングラスをかければよく、近視が進めばメガネなどで矯正すればよいのです。もしそれらの病気があれば、白内障の治療だけをしても症状は改善しないからです。

 

しかし、白内障がさらに進行してメガネが役にたたなくなったり、生活上不便だと感じることが多くなってきたら、早めに手術を受けたほうがよいでしょう。病的なことではなく、それほど心配はいりません。 いつ手術を受けるかは、「その人が不便だと感じたときが手術を受ける時期」と考えて問題ありません。 

 

水晶体の濁りの部位ごとに、核白内障、皮質白内障などとタイプ分けされ、後嚢に近い部分の皮質が濁る「後嚢下〈こうのうか〉白内障」では、自覚症状がより強く感じられます。検査で白内障が発見されても、患者さん自身が苦にならなければ、慌てて治療する必要はありません。 ただし、次に挙げるように、医師の判断を優先し手術時期を決めたほうがよいケースもあります。

 

 

inserted by FC2 system